いつもご覧いただきありがとうございます。
みひろです。
今回はみひろ夫婦がどうして家を建てようと思ったのかを
記録していきたいと思います。
結婚2か月後からマイホームに向けて動き出した私達。
子供もなし夫婦が家づくりを始めた理由です。
【マイホーム記録】アパート暮らしが辛い
みひろは独身時代、ずっと実家で暮らしていました。
その為、アパート暮らしというものを1度もしたことがなかったのです。
結婚をして気付いたこと。
私はアパート暮らしは無理・・・。
元々旦那が住んでいたアパートへ私が引っ越す形で、一緒に暮らし始めました。
新築アパートで旦那もきれい好きなので、ものすごく綺麗だし2LDKととても広く
文句なしの家。
ただ・・2階の我が家。
普通よりも壁が薄いのか生活音がダダ洩れらしいのです。
なので下の家の人へ気を使いながらの生活。
バタバタ歩いたらダメ・・・
物を落としたらダメ・・・
洗濯機は早朝や夜9時以降はダメ・・・
大きい声で話していたら聞こえる・・・
アパート暮らしってこんなに窮屈なのか・・・。
そもそも、私足音とか大きいタイプだしw
声とか笑い声とか大きいしww
いつも旦那にうるさいと怒られる始末。
その度に「こんな家に住んでられっかー--!!」と叫んでいましたww
自由に生活しているようで窮屈な生活。
早起きしても洗濯も出来ないし、掃除機もかけられない・・・
だったら早起きする意味すらない・・・
そんな愚痴を旦那に言っていましたw
【マイホーム記録】家賃が地味に高い
新築アパートは綺麗だし家自体はものすごく良いと思いました。
ただ家賃が高い!!
田舎で2LDK¥68000。
高いよ・・・高すぎるよ・・・。
確かに旦那の職場からは住居手当らしきものは少し出ているようだけど
それにしても高いよね・・・。
ここは都会ではない、、ド田舎だよ。
みんなアパートに7万近くの家賃を払って窮屈な思いをするくらいなら、
それをマイホームの支払いへ回そう!!ってことで田舎ではマイホームを建てる人はすごく多いです。
とは言え、今はマイホームがものすごく高いので
それを考えると窮屈で我慢するのもひとつなのかな・・・。
考え方次第ですね。
【マイホーム記録】買い物が不便
田舎に住んでいると、休日に食材や日用品を買いに出かけます
近くにスーパーがないので・・・。
そうすると、買い物の荷物が大量になるわけで・・・
その大量の荷物を車から降ろして、家に運ぶのが大変。
実家は玄関前に車を停めれたので感じたことはなかったけど
2階まで荷物を毎回運ぶことになるのはキツイ・・・イヤだ・・・
旦那がいる時はいいけど、1人で買い物に行って
お米だの洗剤だのを大量に買い込んだ時は本当に地獄なのです。
早急にこの家から出たいと思いましたw
【マイホーム計画】住宅ローンの年齢
家を建てる時に重要になる【住宅ローン】
40年や45年など色々あるけど、建てられるなら早くに建てた方が良いとつくづく思いました。
旦那は私と同じ38歳。
ここから40年ローンだとして78歳。
大丈夫か・・・旦那・・・。
歳をとりすぎているとあまり借りられないという話も聞いたので
家を建ててローンを組んだり、支払いを始めるのはできるだけ早い方が良いのかなぁ?と感じました。
もちろん団信にも加入しているので万が一のことがあっても大丈夫ですが。
【マイホーム記録】子供ができるかわからない
よくマイホームを建てる時は将来設計をしっかりした上で
考えることが大切だと言われています。
ただみひろ夫婦はお互い38歳。
子供ができるかどうかもわかりません・・・。
子供がいる状態で間取りを考えたりするのが一番だということはよくわかります。
でも出来るかできないかわからない子供を待って、マイホームを先延ばしにするのは違うな・・・と感じました。
年齢的にも子供が出来て1人。
それを考えて1部屋だけは子供部屋にできる空間は作りました。
それ以外は夫婦で住みやすい家にしました。
【マイホーム記録】家を作ろうと思った理由
上記をふまえて考えた結果、結婚2か月で旦那がマイホームを決断してくれました。
私よりも積極的にマイホームのことを考えてくれ
モデルハウスを見学に行ったり、本を買って勉強したり・・・
でも間取り等細かいことは、私にほぼ決めさせてくれました。
元々マイホームを建設中の町は私の地元。
旦那は仕事でたまたまこの町に来ただけで、旦那の地元ではありません。
元々、旦那は都会人なんです。
それなのに、私の地元の田舎にマイホームを建てようと決断してくれた男気に惚れ直しました。
ありがとう♡
一生ついていきます♡w