
ご覧いただきありがとうございます。
みひろです♡
この記事では大工さんへの差し入れと心付けについて記録しています。
大工さんへの差し入れって、どうしたら良いか迷いますよね?
飲み物とか持っていくイメージでしたが
実際にみひろ家はどうしていたのかご紹介します。
大工へ差し入れは必要?
大工さんへの差し入れはいらない!!という人もいますが
私達の時はハウスメーカーの方が出来れば工事が始まったら
大工さんへ飲み物とかの差し入れを持って行って下さい!!と
コソッと教えてくれましたww
私達もそのつもりでいましたが、そう言ってもらえた方が
持って行きやすかったので良かったです。
ただ、これは無理にではないので必要ない!と感じる方はいらないと思います。
絶対に必要!!というわけではありません。
大工へ心付けは必要?
続いて心付けについてです。
大工さんへお金を渡した方がよいのかどうか・・・
これは自分たち次第ですねww
ハウスメーカーの方は地鎮祭の時に大工さんへ渡す方が3割ほどいると言ってました。
ただ、ジュース等の差し入れを定期的にしたりするのであれば、お金はいらないとのこと。
インスタとかでは上棟の時にお礼としてお金を渡している人もいますよね♪
工務店で働いていた知り合いが
「家を建てるなら大工さんには1万円でも最初に渡したほうが絶対にいい!」
「大工さんの気持ちが全然違う!」と言っていたので
私達は上棟して少ししてから棟梁さんへ3万円を袋に入れてお渡ししました♡
どんな物を差し入れする?
私達の工事は夏場だったので、飲み物メインで差し入れをしました!!
ジュース用に発砲スチロールを購入して
ジュースと袋の氷を入れて届けていました。
大工さんは2人だったので、いつもこんな感じww
この日のラインナップは
・DA・KA・RA
・コーラ
・お茶
・コーヒー
・ドリンク
・ハッピターン
・ふんわりチョコバーム
だいたい毎回こんな感じでアクエリアスに変えたり爽健美茶にしたり
色々と変えて持って行っていました。
暑い日は熱中症予防のタブレットを入れたこともありました。
あとは缶を捨てているゴミ袋を旦那が見たら
甘いコーヒーを飲んでいたと言うことで←ストーカー並みの偵察ww
初めはコーヒーをブラックにしていましたが微糖に変えました♪
これに袋の氷を2つ入れて毎回持って行ってました。
そして帰る時に発泡スチロールはその辺に置いといてくださーい!!と言って
回収!!
クーラーボックスだと外に置いておくと汚れてしまうので
発泡スチロールは大活躍でした♡
![]() |
価格:378円 |
差し入れのタイミングは?
差し入れの準備が出来たら持って行くタイミングはいつが良いのでしょうか??
出来れば午前中の方が良いと思います!!
午前中に持って行った方が作業が終わるまで時間がたくさんあるので
飲んでもらえる時間も多いかなぁ?とww
12時のお昼時間や16時頃の作業終わり間近はできるだけ避けましょう。
我が家は共働きで平日は仕事なので全然行けず
毎週土曜日に差し入れを持って、家を見学に行くというパターンでした。
大工さん達は忙しいのであまり相手はしてくれませんww
時間がある時は説明してくれたり、世間話をしてくれたりします。
我が家の大工さんはとても感じが良く嫌な思いをしたことは1度もありませんでした。
差し入れはなんて言って渡す?
初めて行く時はなんて言って持って行けば良いのか不安ですよね??
大工さんが忙しくて反応してくれないのでは?とかww
私達の場合は大工さんに大きい声で(機械使ってたら大きい声じゃないと聞こえないので・・)
普通に「こんにちは~」「おはようございます」とあいさつ後に

これ飲んで下さーい!!置いておきまーす!!
という感じで手渡しだと大工さんの手を止めてしまうので、いつも置いてました。
差し入れを渡して一通り家を見学。
2階も普通に上って見せてくれます。←階段怖いですww
帰りは

ありがとうございました!!よろしくお願いします!!
と言って毎回帰ってきました!!
その日の作業が終わって大工さんが帰った頃に
発泡スチロールを回収!!
我が家の差し入れの流れはいつもこんな感じでした。
上棟での差し入れ
インスタを見ていると上棟の時にお弁当の差し入れを行ったり
大工さんの方々にプチギフト的なのを作ってお渡ししている人がいます。
私もそういうのあるんだぁ~と見ていたのですが・・・
我が家、上棟式的なのもやっていないし
上棟の時も特別何もないので~〇日頃に上棟する予定です~と
ザックリした感じしか伝えられず、、
え?これ上棟した?
まだかな??上棟っていつ??って感じで全然わからないままでしたww
なので我が家は上棟に関しては何もしていません^_^;
差し入れのまとめ
差し入れや心付けは絶対にしなくてはいけない!!という物ではありません。
個人の考え方なのかなぁ?と思います。
気持ちとして渡した方が良いという人は渡した方がいいし・・・
高いお金払っているのだからいらないでしょ!!って人はいらないだろうし・・・
ハウスメーカーの方に確認してみるのも良いかもしれませんねっ♪
作ってくれる方が気持ちよく作業できるように
ちょっとした気遣いは必要かなぁ??と私個人的には思いました。
マイホームの工事が始まると次は外構を考えなければいけません!!
家作りはまだまだやることがいっぱい^_^;
▶▶無料の外構プランやお見積りはコチラ
✅外構のイメージが中々浮かばない ✅どんな外構が我が家に合うの? ✅無料でプランや見積もりが欲しい ✅たった3分でお申し込み完了! 家作りの中でも重要な外構工事。 そんな時に便利なのが ・家にいながら外構を考えられる ★パソコンやスマホから簡単3分★ |