たむひぃのHAPPY♡LIFEをご覧いただきありがとうございます。
今回は結婚祝いを頂いたあとに必要になってくる
【内祝い】についてご紹介していきたいと思います。
結婚内祝いとは?
結婚内祝いとは結婚祝いを頂いたお礼として贈る品物のことを言います。
内祝には色々なマナーがあり、間違っていると恥をかくことになるので要注意!
最近の若い方々は1万円をお祝いで渡しても普通に千円くらいの物を返している人がいます。
同世代の方々にはそれで良いのかもしれませんが目上の方にはそれは大変失礼に当たります。
基本的なマナーとして【内祝いは半返し】という言葉が昔からあるように
頂いた金額の半額~3分の1を目安として品物を選ぶようにしましょう。
ちなみに私は1万円頂いたところには4200~4500円程で品物を選ばせて頂きました。
身内や上司などで5万・10万と多い金額を頂いた場合は
半返しにこだわる必要はなく1~2万円程の品物を選ぶと良いようです。
よく結婚祝いを頂いてもお返しをしないで「結婚したら儲かるよ!」みたいな
ことを口にしている若者がいるのですが、それは明らかにマナー違反です。
マネはしないようにしましょう!
内祝いの熨斗
お祝いや内祝いにも様々な熨斗があります!
結婚内祝いの場合は必ず【結び切りの熨斗】を使用します。
結び切りは固く結ばれて解けないということから、
「生涯結ばれる」「二度と繰り返してほしくない」という思いが
込められていると言われています。
よく見る一般的な蝶結びの熨斗↓
蝶結びは何度も結び直すことができることから
「何度でも繰り返してお祝いしたい」という思いが込められており
何度でも起こっても良いお祝い事(出産祝い等)に用いられます。
内祝いでも、様々なお祝いを渡す時でも相手に失礼がないように
注意して熨斗を選びましょう。
私はネットで商品を注文することが多く
商品が届くたびに熨斗をチェックしていました。
すると・・・結婚内祝い用の熨斗で頼んだはずが普通に蝶結びの熨斗で送られてきました。
ネット注文をした際はしっかりと熨斗を確認したほうが良いと思います!
内祝いを渡す時期
内祝いはお祝いを頂いてから1カ月以内に渡すのがマナーです。
【大安】【友引】に渡すようにしましょう!
お祝いを頂いた方が遠方の場合はネット注文でそのまま相手に送ってもらうことも出来ます。
送料無料等を選ぶと自分で発送するよりもお得なのでオススメです。
若い方は気にしない人も多いのですが、年配の方々はマナーに厳しいです。
出来る限り2~3カ月と内祝いを先延ばしにしないように注意しましょう。
内祝いのリアルな話
結婚をしてすぐに始まる忙しいこと!
それが内祝いだと思います。
私の場合は旦那さんは一切ノータッチなので、私が楽天で日々商品を検索。
お買い物マラソンでポイントが倍になるようなイベントをやっている時がおススメです!
内祝いは意外に費用が高額になったり、お祝いを頂いた都度購入するので
結構な金額になります。
なので楽天のイベントでポイントを賢くGETするのと同時に
ポイ活でオススメなのが【モッピー】
モッピーを経由して楽天から商品を購入するだけで
モッピーのポイントも貯まりポイントのW取りが出来ちゃうんです!
これはもう超オススメですw
私も内祝いの購入だけで楽天とモッピーで2万円分くらいのポイントをGETしちゃいました。
内祝い購入で気軽にポイントも貯められるのでゼヒお試しください。
まとめ
内祝いを購入したり、家に持って行ったりするのは
想像以上に大変です。
お祝いを頂いた時にはしっかりノートに書くなど、
内祝いの渡し漏れがないことを確認しながら進めていきましょう!
私もお祝いを頂いた方と金額、内祝いの商品と渡した日などを
エクセルでしっかりと記録して一冊のファイルを作りました。
お祝いを頂いたことに感謝しながら、進めていても正直
内祝いがひと段落したころに、お祝いを頂くと「え、また来たの・・・」
って感じになりますw
それくらい重労働です。
夫婦の最初の共同作業として仲良く進めていきたいですね♡