浴室に窓は必要?5つのメリットとデメリット

マイホーム
Pocket
LINEで送る




みひろ
みひろ

ご覧いただきありがとうございます。

みひろです♡

この記事はお風呂の窓のメリット・デメリットについて綴っています。

今回みひろ家がマイホームを考える時に意見が分かれたお風呂の窓問題。

皆さんはお風呂に窓必要だと思いますか??

私はお風呂に窓は必要でしょ!!派
旦那とハウスメーカーの方はお風呂に窓は必要ないでしょ!!派

 

結果、我が家はお風呂に窓は付けませんでした。
最近の家は窓を付けない派が多いみたい・・・。

インスタでも付けていない!って人や
付けたけど必要なかったって人も多いいけど
私は付けなかったことに少しだけ後悔しています・・・。

そんなお風呂の窓のメリットとデメリットを考えてみました。

お風呂の窓から泥棒


まず初めに・・・。

私は小学生の頃、家でお留守番している時
泥棒と遭遇しました!!

その泥棒は実家のお風呂の窓から入りました。
お風呂の窓は高い位置だし、大人が入れるの!?ってくらい本当に小さい窓。

その泥棒は窓の下に自転車を置いて、サドルに立ち窓から侵入したようです。
それにしても、今考えてもどうやって侵入したのか本当に疑問・・・

泥棒はどんな高い位置に窓があろうが、どんなに狭かろうが入れるんです^_^;

お風呂の窓から侵入した泥棒と家の中で対面した私。
大きくなった今でもちょっとした音にも敏感になってしまい
出掛ける時はしつこいくらいに鍵をチェックしてしまうんです。

お風呂に窓のある方、本当に注意してください!!
ド田舎でも泥棒が入るくらいなので、都会だったら余裕で入られますww

お風呂の窓から入られた経験者なので、大きい窓は本当に危険です!!

いや・・・実家のように人が入れるのか!?私でも入れないわ!!って窓でも
泥棒は普通に入れるようですww

我が家は大丈夫!!って思ってるその窓でも油断禁物!!
戸締りだけは注意してください。

お風呂の窓のメリット

お風呂の窓のメリットを紹介していきたいと思います。

①自然の空気で換気が出来る

私が一番魅力に感じでいることは換気面です。
これを言うと今では昭和の人間って感じがしますね^_^;

換気は換気扇でOK!という時代。
でもやっぱり換気扇での換気と、自然の風を入れての換気はちょっと違うように私は感じます。

自然の風はとにかく気持ちがいい!
自然の香りも好き♡

窓を開けておくだけで換気が出来るので電気代もかからないので節約にもなります。

②明るい 日中の入浴は電気不要

こちらも窓の魅力のひとつ!
日中は電気がを付けなくてもお風呂に入れるというところです。

窓がないお風呂は朝に入っても必ず電気が必要になります。

窓があると、窓からの光で電気がなくても浴室は明るいため
電気なしでお風呂に入れるんです!!

日中に外の明るさだけでお風呂に入るのはとても気持ちいいです♡

でもコレを旦那に言ったら、日中にお風呂に入ることってそんなにある?って言われた
確かにそうだけども・・・^_^;

夏場なんかは18時くらいでもまだ明るいので電気なしで入れると思うんですがww
電気を付けなくていいってことは電気代の節約にもなります!

③窓に物が置ける

窓がない場合はお風呂にインテリア的な物を置くことは出来ませんが
窓があると、窓枠にちょっとしたインテリアを置くことができます。

例えば・・・お風呂に携帯を持って行って、それを置いておいたりとか・・・
そんなちょっと置きたい!!を叶えてくれます。

④染髪も快適

これやったことある人じゃないとわからないと思うのですが・・・

浴室で染髪する時は、断然窓付きのお風呂が良いです。

換気扇をいくら回しても、お風呂で染髪するのは結構キツい・・・
窓があると、染髪中の匂いもすぐに解消されます!!

ただ・・・どちらにせよお風呂でやるのは良くないですが^_^;

私は実家で染髪していた時は窓があったので全然快適だったのですが
結婚をしてアパートに引っ越してからは、お風呂で染髪が出来なくなりました・・・

それが一番つらいかもしれません( ;∀;)

皆様は染髪する際は換気の良いところで行ってください!!

 

⑤開放感がある

お風呂に窓があるととにかく開放感が違います。

窓がないと圧迫感がどうしてもある浴室。
場合によっては病気等でその閉鎖的な空間を苦手としてしまう人もいます。

そういう時は圧迫感をなくす為に窓を付けることをオススメします。
窓があることで圧迫感はなくなり、お風呂にいながら気持ちの良い

リラックスした空間を作り上げることが出来ます。

お風呂の窓のデメリット

続いてお風呂の窓のデメリットについて紹介します。

①防犯面に不安

最初に書いた通り・・・私の実家はお風呂の窓から泥棒が入りました。

本当に小さな小さな窓で高い位置にあります。
普通の人は入れないような窓です。

そんな窓でも泥棒は入りました。
なので高い位置にあっても、小さい窓であっても
油断は禁物!!

泥棒はどこからでも侵入します。

 

②入浴中がわかる

これは私も気づかなかったことでハウスメーカーさんから教えてもらったこと。

窓があることによって入浴中であることがわかったり
位置によっては身体のシルエットが見える。

また声が響いて外に聞こえやすいというプライバシー的な問題があるようです。

1人で入浴中に歌っている声が聞こえるというのはあるあるですよねw

子供と一緒に入って騒いでいる声も聞こえたりします。

③夏は暑く、冬は寒い

窓が付いていることで冬は寒いです。
これは北海道だと特に感じるかもしれません。

お風呂に窓を付けることで気密性の問題により
冬は寒く、夏は暑い!ということが発生します。

特別気にならないという方もいますが
北海道の冬はとにかく寒いので大きい窓は注意が必要です。

 

④窓に結露

お風呂の窓は部屋の窓と違って結露が付きます!
それを放置してしまうとカビが生えてしまう原因になります。

窓枠や窓のふちにカビが生えてしまうと、それを掃除するのが大変になります。

また北海道では結露のままにしておくと、窓が凍ってしまうということもあります。

⑤掃除が必要

上記でも記載のように、窓があることで掃除が必要となります。

放置することで窓枠等がカビで黒ずんでしまったり
隙間にゴミが溜まってしまったりするので定期的な掃除は必要です。

窓がなければ壁をシャワーで流したり、簡単にスポンジで掃除するだけでOK。
窓があると窓枠など余計な掃除が増えるので

まめに掃除が出来る方であれば良いのですが
面倒・・・という方は窓がない方が清潔な空間を保つことが出来ます。

まとめ

いかがでしたか?

お風呂の窓に関しては賛否両論があります。
私自身、お風呂の窓は絶対に欲しい!!と思っていました。

でも旦那やハウスメーカーの説明を聞く中で
お風呂に窓はいらないんだなぁ・・・と思い始め結局窓は付けませんでした。

現在住んでいるアパートにもお風呂に窓はないけど別に不自由はしていません。
正直、景色の良い場所や中庭等が家にあり、そこを眺められるのであれば

窓は絶対に付けていたと思います。

我が家のお風呂は道路側に面しているので防犯的にもプライバシー的にも
窓は不要!と判断しました★

お風呂の窓に関しては、立地状況等を踏まえながらご家族でご相談されることをオススメします!

 

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

マイホームを考える時に一番苦戦するのが間取りです!!
自分で考えた間取りを無料で図面にしてくれるんです(゚Д゚;)

私知らなかったから夜な夜な自分でなんとな~くで作ってた・・・
それがめちゃくちゃ大変だった( ;∀;)

✅希望の間取りプランを作成

✅資金計画やお見積りも全て無料!

✅たった3分でお申し込み完了!

私もかなり苦戦した間取り。
イメージした物を中々表現することが出来ず・・・

夜な夜な手書きしたり、パソコンと戦っていましたw

そんな時に便利なのが
注文住宅相談センター

手書きで書いた間取りで図面を作成してもらえます!!
これは理想の家を作るうえでとても重要★

自分の理想の間取りで図面を作ることで
その後のハウスメーカーさんとの打ち合わせがよりスムーズになり
自分の理想の家に格段に近付きます!!

正直・・・
ハウスメーカーさんが提案してくれる物は
自分の理想と程遠いことが多いです・・・

なので自分の希望を図面にすることで
ハウスメーカーや工務店の担当者に
自分の理想が伝わりやすいのでオススメです♪

 

★パソコンやスマホから簡単3分★

 

 

タイトルとURLをコピーしました