31歳でチョコレート嚢胞発見!
5カ月後に腹腔鏡手術をしたmomo。
5カ月後に腹腔鏡手術をしたmomo。
手術が決まると手術前検査と入院の説明が行われました。
何を記入したかを忘れてしまいましたが、入院するのに必要な書類に
サインをしたりチェックをしたりします。
サインをしたりチェックをしたりします。
お酒は飲むか等、日常の質問も色々とありました。
手術に付き添ってくれる人も2名必要でした。
私は母と姉の名前を記入しました。
私は母と姉の名前を記入しました。
あとは入院に必要なものだったり、手術の日程だったり色々な説明が行われます。
私が入院で一番心配だった入院費用について説明します。
実際の入院費はコチラから↓
>>チョコレート嚢胞の入院費用はいくら?
>>チョコレート嚢胞の入院費用はいくら?
【入院裏技】病室は個室がオススメ!
入院するにあたって病室もどこが良いか聞かれます。
私の中で個室はとても高いイメージがあったんですが
ここの病院では1日¥2500ととても安かったので私は個室をお願いしました!!
ここの病院では1日¥2500ととても安かったので私は個室をお願いしました!!

あっ・・・これは私が入院した個室ではありません(-_-;)
こんな立派な個室であれば高いと思いますが私の個室は2500円って感じの個室でした。
長い入院であれば金額が大きくなってしまうのでもちろん大部屋を希望しますが
私の場合は1週間程度と日数も決まっていたので即個室を選択。
私の場合は1週間程度と日数も決まっていたので即個室を選択。
トイレや洗面台が付いているのでお風呂以外は基本部屋から出ることなく生活できます。
お見舞いに来てもらっても周りに気を遣わずに話したり出来るしテレビもイヤホン無しで
遅くまで見れるし、1人でゆっくりできる個室はとても良かったです。
遅くまで見れるし、1人でゆっくりできる個室はとても良かったです。
入院には保険限度額適用認定証が必要
入院する時に絶対に忘れてはいけないのは保険限度額適用認定証です。
これを申請してくださいと言われ、用紙をもらいます。
入院前に加入している健康保険の場所へ限度額適用認定証の申請を行い
もらっておかないといけません。
入院前に加入している健康保険の場所へ限度額適用認定証の申請を行い
もらっておかないといけません。
自分の収入によって、支払いの限度額が決められているので
医療費がいくらかかっても私の場合は¥57600だけでOKというものです。
医療費がいくらかかっても私の場合は¥57600だけでOKというものです。
個室料やごはん・病衣は別になるので、57600円にプラスして請求されます。
限度額認定証はあくまで医療費のみの限度額となっています。
これを出しておかないと、退院時にビックリする金額を請求されてしまう可能性があるので
忘れずに申請するようにしてください!!
こういう仕組みを知らなかったので、日本って医療を受けるにはありがたい国だなぁ・・・
と自分が入院することになって初めて感じました。
と自分が入院することになって初めて感じました。
そして当たり前ですが保険証は絶対に必要です!
よく保険料未納している人がいますが、こういうことがあった時に泣くのは自分。
よく保険料未納している人がいますが、こういうことがあった時に泣くのは自分。
絶対に未納はいけないと思いました。
医療保険の加入でゆとりある入院生活
生命保険や医療保険の加入はとても大切です。
若いとどうしても必要ないでしょ?と思いがちですが
いつどんな病気になるかもわからない、事故にあうかもしれない
人間はいつ何が起こるかはわかりません!
若いとどうしても必要ないでしょ?と思いがちですが
いつどんな病気になるかもわからない、事故にあうかもしれない
人間はいつ何が起こるかはわかりません!
私もチョコレート嚢胞の手術を行うことで初めて医療保険を請求させて頂きましたが
保険の手厚い補償に本当に感動しました!
保険の手厚い補償に本当に感動しました!
今は月々の保険料がとても安く加入できるものがあります。
年齢にもよりますが若い人はとにかく安い!
入院保険・がん保険等自分の生活の為にも加入しておいて間違いはないかなと思います。
医療保険は三大疾病や私のような女性特有の病気になった場合に
入れなくなってしまう保険もあります!
入れなくなってしまう保険もあります!
なので、健康なうちに保険に加入することで万が一の時にとても助けてくれます。
病気になって落ち込んでいる時にさらに入院代の心配をするのは辛いですよね・・・
また保険の見直しをすることで、無駄な保険料をカット出来たり
安いのに良い保険に出会えることがあります!
安いのに良い保険に出会えることがあります!
私も昨年保険料を見直して価格も安く保障も厚いネット保険に加入すると
かなり月々の出費を抑えることが出来て、今までの保険料を貯蓄に回すことが出来ました!
かなり月々の出費を抑えることが出来て、今までの保険料を貯蓄に回すことが出来ました!
時間がある時に一度自分の保険を見直してみるのもいいかと思います。
ま と め
入院や手術が初めての人は、色々な説明をされても
正直チンプンカンプンな部分も多いと思います。
正直チンプンカンプンな部分も多いと思います。
そして入院にはこんなに書類が必要なのか!!と思うほど色々と書かされます(笑)
(病院によって違うと思います)
(病院によって違うと思います)
わからないことがあれば質問して、少しでも不安をなくしたほうが良いです。
私はいつもネイルをしているのですが、入院の際にはネイルは除去するように言われました。
爪でも体の状態を見るらしく、ネイルをしていたらいざという時に見られないので
ネイルは禁止とのことでした。
爪でも体の状態を見るらしく、ネイルをしていたらいざという時に見られないので
ネイルは禁止とのことでした。